嘘つきの特徴・信用できない人の見抜き方・病気と脳の仕組み

嘘をつく人にだまされ、怒り、憎しみ、恨み…腹が立ち復讐に燃える人もいますが不幸が連鎖するだけです。嘘つきを見抜く方法を覚えましょう!

これまで嘘つきにだまされた経験のある人は、その人の信用できない話を見抜ぬけますが、特徴は一例に過ぎないかもしれません。

信用できない人を見抜くチェックリストで、だまされない人になりませんか?

嘘つきの心理と正体

はじめに嘘をつく理由について専門家の説明を読んでください。

人はなぜうそをつくのか?~うそつきの心理学 基礎編~
うそをつく理由は、大きく7つに分類されます。
(1) 相手のためを思ってつくうそ
(2) その場から逃れたいからつくうそ
(3) うそをついていることに本人も気づいていないうそ
(4) はじめはうそをついてないつもりが、結果としてうそになってしまううそ
(5) 楽しさからくるうそ
(6) 悪意のあるうそ
(7) その他のうそ
それぞれのパターンをみることで、まず「うそ」というものに対して正しい理解を深めていきましょう
▶ つづきを読む

どうでしたか? 嘘つきの心理と正体がわかったと思います。

当記事では紹介した記事でふれられていない“(6)悪意のあるうそ”をつく、嘘つきに関する話を伝えていきます。

悪意のある嘘つきのタイプ

悪意のある嘘をつくタイプの人を考えると…他人を利用する信用できない人が思い浮かびます。

付き合っても悲惨な役回りをさせられ損するばかり、お金をだまし取られることもあるでしょう。

信用できない人の特徴がチェックリストになっていた記事を紹介します。

信用できない人の特徴と見分け方リスト

下記のチェックリストは、有能な秘書が見抜く「信用してはいけない人」の特徴に掲載されていたリストです。

信用できない人の特徴についての詳細は、出典のリンクよりお読みください。

信用できない人の見分け方リスト
□ 営業トーク風に、調子よく話す
□ いいことしか言わない
□ ホメ方がおおげさ
□ やたらとニコニコする
□ よくしゃべる
□ 自慢話が多い
□ 他社の悪口を言う
□ 損得に敏感
□ 企業トップや有力な人との親密な関係を強調する。
  たとえば「おたくの社長とは古い付き合いでね」など
□ 初対面にもかかわらずため口をきく
□ 名刺の肩書がやたらとおおげさ
□ 名刺の名前が、太字で行書体など、派手な感じ
□ すぐにトップに会わせるように要求する
□ 対人距離の取り方が普通の人と違っている
  (たいていは親しさを強調するために、近づこうとする)
□ 部屋への入り方が、ずかずかと無遠慮な感じ
□ 電話で早口で話す
□ 電話で話をするとき、決まり文句が多く、何か文章を読み上げている感じがある
□ 電話でも、対面でも、話に具体性が乏しい
□ 笑うとき、目が笑っていない
□ 人によって態度を変える
  (たとえば、同行した部下には偉そうな態度をとり、面談相手には卑屈な態度をとる)
□ 電話で話をしているとき、相手の周囲でたくさんの人が電話をかけている声が聞こえる
  (セールスの電話が多い)
□ 履いている靴が汚れている
  (乱れた生活をしていると身なりが荒れる。靴が汚れている場合、かなりの確率で精神的にも追い込まれた状態にある)

出典:有能な秘書が見抜く「信用してはいけない人」の特徴

記事には見抜き方のポイントなど重要なことが書かれていました。

他人を利用する信用できない人がわかると、詐欺師やペテン師といわれる人たちにたどり着きます。

詐欺師やペテン師の考え方と生き方の特徴

先ほど紹介した記事の筆者が、詐欺師やペテン師に関する記事で次のような特徴をあげています。

筆者は「信用できない人」の典型のような人と仕事をしたことがあるが、その人は自分にも他人にも甘かった。自分が損をしない限りは周囲の人間が何をしても知らんふりだった。

出典:松下幸之助の妻がペテン師にも優しかった理由

記事を読んだ人は気づいたと思いますが、詐欺師やペテン師の考え方と生き方の特徴は、松下幸之助の妻とは真逆だったと述べていました。

松下幸之助の妻の考え方と生き方は次のように書かれており、詐欺師やペテン師は真逆の特徴とのこと。

●人間の基本的な資質は努力することによって変えることができる
●財産や地位など世俗的な基準で、自分も他人も評価しない
●誰に対しても親切に誠実に接する
●出会った人からよいところを学び取る

これは会話や接する機会で観察するとわかります。注意して観察するようにしましょう。

嘘をつく心の病気と脳の仕組み

嘘をつく人は心の病気の可能性があることがわかっているとのこと、出典のリンクよりお読みください。

ひどい嘘、頻繁な嘘は、その人の人格のせいではなく、心の病気の症状である可能性があります。一般的に「嘘つき」と思われてしまう行動を取りやすくなる心の病気として、反社会性パーソナリティ障害、認知症、アルコール依存症、解離性障害、虚偽性障害などが挙げられます。

出典:嘘つきは心の病気の症状かも……その心理と特徴

嘘をつく脳の仕組みも京都大学の研究グループが解明しています。詳しくは出典のリンクよりお読みください。

報酬(今回の研究ではお金)を期待する際の「側坐核(そくざかく)」と呼ばれる脳領域の活動が高い人ほど、嘘をつく割合が高いことがわかりました(図)。さらに、側坐核の活動が高い人ほど、嘘をつかずに正直な振る舞いをする際に、「背外側前頭前野(はいがいそくぜんとうぜんや)」と呼ばれる領域の活動が高いこともわかりました。

出典:どうして正直者と嘘つきがいるのか? -脳活動からその原因を解明-

嘘をつく人は、心の病気の可能性があること、脳の仕組みから、お金をほしがっていることがわかりました。

心の病気に該当している場合は医師への相談をすすめるようにしましょう。

嘘つきの特徴と対処法をもっと詳しく

嘘つきへの対処法として正直村と嘘つき村の話も参考になります。

嘘つきの特徴と対処法をもっと詳しく知りたいときは、次の専門書を読んでください。

世の中には平気で人を欺いて陥れる“邪悪な人間”がいる。そして、彼らには罪悪感というものがない―精神科医でカウンセラーを務める著者が診察室で出会った、虚偽に満ちた邪悪な心をもつ人たちとの会話を再現し、その巧妙な自己正当化のための嘘の手口と強烈なナルシシズムを浮き彫りにしていく。人間の悪を初めて科学的に究明、人の心の闇に迫り、人間心理の固定概念をくつがえした作品。

▶ 楽天でよむ ▶ アマゾンでよむ

まとめ

嘘つきの特徴、信用できない人の見抜き方、病気と脳の仕組みをみてきました。

悪意のある嘘つきは、他人を利用する信用できない人としてリストや詐欺師やペテン師の考え方と生き方の特徴もありました。

嘘をつく心の病気には、反社会性パーソナリティ障害、認知症、アルコール依存症、解離性障害、虚偽性障害などがありました。

お金をほしがる人は、脳が嘘をつくこともわかりました。正直村と嘘つき村の回答も対処法の参考になりました。

あとは専門家の領域ですので詳しくは専門書を読むことをおすすめします。


お読みいただきありがとうございます。
↓クリック&シェア頂けると幸いです!
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください(スパム対策)